神衛の合気道 実戦に対応する合気道

神衛は実戦に対応する合気道を指導しています。ただし、それは「強引」「乱暴」「好戦的」という事ではありません。

威圧的な態度、脅迫、恫喝、痴漢、暴力行為、などのあらゆる攻撃や犯罪などから身を守る行動こそ、現代の日本の社会における実戦です。例えば、恫喝をされても、暴力に対処出来る能力があれば毅然と対応出来る、それも実戦です。毅然とした対応は戦いなのです。

神衛には戦技研(戦闘技術研究)という実戦対応の研究と訓練を行う講座があります。ここでの研究や経験において、多くの事が分かりました。

目指すものが違うと行き着く先も違うのです。目指す先が実戦対応の場合、そこに至るのに必要な注意点というものがあります。戦技研では、そうした注意点を整理してきました。なので、学ぶ方は迷う事無く最短距離で実戦対応の合気道を身に付ける事が可能となります。

 

上図のように小さな差異に思えても、時間が経てば天地の差と言えるくらいに大きなものになります。

動作には身体の各部の位置、角度、動作のスピードやタイミング、力の置きどころ、など多くのポイントがあります。
心を鍛えていくにも同じように多くのポイントがあります。

合気道は、「道」という言葉が表す通り、学ぶ事で何処かに辿り着く道そのものです。しかし全ての合気道が同じ所に行ける道という訳ではありません。

皆様が目指すものが何か、合気道を始めようとした理由に「強くなりたい」という気持ちがあったのか、など是非お考え下さい。「強くなりたいから合気道を始めたい」と思われた方には、神衛の稽古こそお求めになられたものだと自信を持って言わせて頂きます。

戦技研については戦技研のページをご覧下さい。

2017年1月11日