指導内容/クラス

【正課】合気道

徒手 武器(短刀、剣、杖) 基本、応用、高度応用、指導者養成

対象者:中学生以上の健康な男女(指導者養成課程は除く)

設置クラス

初心者クラス
一般クラス
研修クラス
指導者養成課程

【別科】実戦対応訓練

合気道を学ぶ方が、合気道の稽古体系にない攻撃方法に対応する為に、下記技法を段階に応じて習得

腕技 突き技、肘打ち、など各種 神衛独自の運動理論
足技 膝蹴り、前蹴り、回し蹴り、後ろ回し蹴り、など各種 神衛独自の運動理論
組技 柔道など合気道とは違う運動原理に基づく投げ技、抑え技
武器を用いた攻撃
上記を含む各種攻撃方法、及び上記の攻撃方法に対する合気道の対応方法

設置クラス

戦技研

護身術講座

【別団体としての予定】久島流剣術(一時的な名称)

養神館合気道学習用剣術としての剣術です。合気道未経験者の方でも始められます。

合気道が剣の理合を体術に活かして相手を制する武道であるなら、その理合をそのまま剣術にしたらどうなるか?という発想からつくられた剣術です。
同時に合気道を更に深く理解する為のものでもあります。

特注の木剣を使い、独自の組太刀を行います。

合気道が剣を使うと、これほどに強いのか、という事が実感できることでしょう。

詳しくは久島流剣術のページをご覧下さい。
https://aikido-style.jp/?page_id=6851

【別団体としての予定】久島流杖術(一時的な名称)

久島流杖術は、合気道の応用としての杖術です。しかし合気道未経験者でも習得可能です。

古武術として有名な神道夢想流杖術などの杖術は、主として対剣を想定しています。
それに対して久島流杖術は、対ナイフ、などを想定し、打つ、突くだけでなく、投げる、抑える、などの技法も研究されています。

詳しくは久島流杖術のページをご覧ください。
https://aikido-style.jp/?page_id=6859

【別団体としての予定】久島流突蹴格闘術(一時的な名称)

突き、蹴り、を主体としながら、突き、蹴りの動作で相手を投げたり抑えたりする事が出来る新しい格闘技術です。

合気道の経験は当然の事ながら不要ですが、本来は合気道をやっている人が違和感なく突きや蹴りの動作を身に付けられるように、動作原理を研究してつくられています。

詳しくは久島流突蹴格闘術をご覧下さい。
https://aikido-style.jp/?page_id=6898