稽古クラスについて

少年部以外は中学生以上の方を対象としています。ただし、小学校高学年からご参加可能、また保護者の方が一緒であれば小学生でも参加可能、というクラスもございます。

基本クラス(初心者クラス)
入会されたばかりの方から4級までの方が学ぶクラスです。

基礎力養成クラス
基本クラスの内容を、更に丁寧に時間をかけて取り組んで頂くクラスです。
注意欠陥多動性障害、境界知能、と専門医によって診断を受けた方に対して2024年から設置しました。
2025年現在、大きな効果が出ています。
ご参加にあたり、専門医による診断を必要とする場合があります。
稽古のカリキュラムと時間が、一般クラスや基本クラスとは大きく異なる為、別途費用がかかります。

一般クラス
基本クラスのカリキュラムを終了された方を対象としています。

一つのクラスにおいても、実力、年代別、性別、合気道を学ぶ目的、等に応じたグループ分けをするようにしています。

黒帯研修クラス
初段以上から参加可能です。一般クラスより詳しく技法について学びます。

後方からの攻撃に対する技、一人で多人数を相手にする方法、など難度の高い技を無理なくこなせるようになります。

実戦対応クラス「戦技研」
戦技研は黒帯研修クラスと似てはいますが、状況設定が全く異なります。黒帯研修クラスは型稽古をより詳しく学びます。戦技研は、型稽古ではなく自由格闘に対応する訓練です。

詳しくは戦技研のページをご覧下さい。

・女子部
NHK文化センター千葉教室で開催されていた講座「女性のための合気道」を引き継いだクラスです。
教養講座としての体力レベルを堅持して、どなたでも無理なく稽古にご参加出来ます。
コロナ禍で解散し、現在は一般クラスにて「女子部」としての稽古を行っています。
「女子部」は復活させる方向で準備をしています。

・少年部
小学生以下までのクラスです。

まだ神衛では少年部は開催していません。
2024年9月現在、試験的に小学3年生男子が父親と親子で一般部の稽古に参加しています。
近日に少年部スタートが出来るように準備をしています。